ふるさと納税の経緯と経過

生活

総務省HPより

 総務省のホームページをみていたら「ふるさと納税」の文字が飛び込んできました。一時期、私も所管していましたので、気になって少し、みてしまいました。

 ちょっとおさらいです。ふるさと納税は、こういった理由で作られました。以下、総務省のホームページより

多くの人が地方のふるさとで生まれ、その自治体から医療や教育等様々な住民サービスを受けて育ち、やがて進学や就職を機に生活の場を都会に移し、そこで納税を行っています。
その結果、都会の自治体は税収を得ますが、自分が生まれ育った故郷の自治体には税収が入りません。
そこで、「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」(出典:「ふるさと納税研究会」報告書)、そんな問題提起から始まり、数多くの議論や検討を経て生まれたのがふるさと納税制度です。

 ふるさと納税ってこんな経緯で作られたんですね。いい考え方だと思います。

最初の頃の「ふるさと納税」

 ふるさと納税は、「税」という言葉を使いますが実際は寄付です。自分が選んだ自治体に寄付をすることで自分が所得税を納めるときに控除してもらう仕組みです。

 最初に聞いた時には、いい仕組みだなと思いましたが、私のいた市役所のある県では、当初、県が全体を取りまとめて、寄付を集める仕組みを作ったので、なんだか人事のように感じてしまったのを覚えています。

 県が取りまとめて、県内全市町村に配るのであれば、誰も本気で集めないだろうと思っていました。その当時は、直接の所管課でもありませんでしたので、傍観していたのが実際のところです。

 当然、寄付も集まりません。いつも寄付をしてくれる出郷者の中での成功された方が、たまに寄付をしてくれたように覚えています。

風向きが変わる

 それが、寄付のお礼に返礼品を配り多額の寄付を集める自治体が出てきて、それを応援するサイト(ふるさとチョイスなど)が出てきたころから風向きが変わります。

 それでも、「そんなやり方は邪道だ。間違ったやり方だ。」という感じがまだありました。私もそうだったと思います。

 でも、考え方を変えれば、地場産業の振興のためにはなる取り組みだし、寄付行為ではなく、産業振興のために、ちゃんとやるべきじゃないのかという意見が出始めてから、競争に拍車がかかってきたように思います。

 全国で、返礼品競争が巻き起こります。多額の寄付を集める仕組みを作った自治体の職員は、ヒーローのようにマスコミに取り上げられ、産業振興の立役者となりました。

行き過ぎと”総務省”

 でも、行き過ぎが目立つようになるわけです。地場産業の振興だけではなく、多額の寄付金を集めることだけを目標にしているように思える自治体が出てきます。

 総務省がストップをかけます。地方税法等の一部を改正する法律の成立により、2019年6月1日以降、ふるさと納税に係る指定制度が創設されます。具体的には、総務大臣が一定の基準に適合した地方団体をふるさと納税(特例控除)の対象として指定する仕組みです。

 一部の自治体が外されました。その関係で訴訟にもなりました。当時は、国に対しても、その自治体に対しても批判の声があったのを覚えています。

 ふるさと納税制度は、色々あった制度です。でも、地方公共団体の職員にとっては、とても勉強になった制度だと思います。役所の仕事の中で、唯一、仕事の成果が直接数字で表れ、それが評価されるという仕組みだったように思います。

 安定が一番で、仕事をしているのか、していないのか。仕事を本気でするのは「損」だというくらいの気持ちしか持たない職員にとっては異次元の仕組みだったでしょうね。

 そんな職員は、ふるさと納税制度の批判をしていたでしょうし、もちろん担当になんかしてもらえません。でも、そんな状況が役所の中に見えただけでも、ちゃんとした感覚を持っている職員の刺激にはなったと思います。

 役所の中にも、変な職員ばかりではありません。むしろ、変な職員は少数ですが、目立つのでそんな感じを持ってしまうというのが実態だと思います。

今をみる

 少し「ふるさと納税」の話から、それてしまいました。

 振り返って、「ふるさとチョイス」さんを利用させていただいて、我がまちの状況を確認させていただきました。

 そんなに、とんでもない数字を上げているわけではありませんが、しっかり取り組んでくれていると思います。私が所管していた頃と比べて、比較にならないくらい返礼品は充実しています。

 頑張っているんだなと嬉しくなりました。

 色々な出来事があり、問題も多く、波乱万丈の「ふるさと納税」ですが、取り組み方によっては、とてもいい結果を生み出す仕組みだと思います。

 後輩の更なる頑張りに期待したいと思います。

I wrote about my hometown tax payment. There were various things, but it is a good mechanism and we should work hard. I think this is one of the few jobs for a local government where the results of the work are directly reflected in the figures. That is why it gives a good stimulus to the agency. I have high expectations for the efforts of my juniors.

タイトルとURLをコピーしました