仕事探しの基準について考えてみました。私自身、若い頃転職の経験があります。不動産からホテルから人材開発広告関連から公務員と言う順序で転職をしてきました。
私の息子の1人も転職をして今地元に帰ってきています。自分の若い頃と今の若い人たちとでは仕事を探す基準が違うかもしれないなぁとふと考えて少し考えてみることにしました。

自分が若い頃の仕事探しの基準
自分自身の若い頃の仕事を探す基準を思い出してみました。考えてみると次の3つ位が理由だったような気がします。
- 都会に出たい
- 儲ける仕事につきたい
- 一旗あげたい
都会に出たい
田舎に暮らしていましたので、やはりいちどは都会に出てみたいと言う気持ちがあったような気がします。私たちの世代はほとんどみんなが持っていた気持ちではないでしょうか。
なんとなく都会的なものに憧れて、「都会はかっこいいもの」「田舎はダサイもの」そういった感情を持っていたような気がします。高校を卒業して大学は都市部でしたが、それはそれで満足して、田舎へ帰ろうと言う気持ちが全くありませんでした。さらに都市部を目指すことになります。
儲ける仕事につきたい
やはり仕事をする以上は「儲ける仕事」につきたいと考えていたように思います。当然と言えば当然ですかね。人生の価値観の中でお金が占める割合は相対的に今よりも大きかったような気がします。
結婚して、家族を養うためにも、お金は大切なものだと認識していたと思います。
一旗あげたい
一旗あげたいと言う意味は何か説明はしにくいのですが、自分の友達に会ったときに自慢したい。親兄弟や親戚に自慢したい。なんかそんな気持ちがあったような気がします。いわゆる「一旗あげたい。」と言う事ですね。結構見えっ張りだったのかもしれません。(笑)
今の若い人たちの仕事探しの基準
では、今の若い人たちはどんな基準で仕事探しをしているのでしょう。これも仕事柄なのですが、事業や起業について考えることが多かったですし、ハローワークの人たちと話をすることも多かったのでなんとなくこんな感じに変わってきてるんじゃないかなと感じています。

それをあげてみます次の3つです。
- 故郷に帰りたい。
- やりがいのある仕事がしたい。
- 仲間と楽しく過ごしたい。
故郷に帰りたい
実は私の息子自身がそうなのですが、故郷に帰りたいと言う気持ちがとても強かったようです。私の子供たちはみんな大学に行ったのですが、大学生の時代から友達には卒業したら地元で働きたいと言っていたようです。
特に都市部に魅力を感じている風でもなく、純粋に故郷に帰って働きたいと考えていたようです。なんかいいなぁと思います。自分たちの頃と比べて実質的なんですかね。
やりがいのある仕事がしたい
最近の若い人たちを見ていると、仕事で儲けたいというよりも、やりがいのある仕事がしたいそういうふうに考えているのではないかと感じることが多いです。
私自身職員採用の仕事もしていますので、面接の機会も多いのですが、若い人たちを見ているとそんな気がします。
お金よりやりがい、ちょっと価値観が変わってきているように感じます。そっちの方が健全ですよね。なんだかいいなぁとこれも思います。
仲間と楽しく過ごしたい
今の若い人たちは、仲間と楽しく過ごしたいと言う気持ちも強いような気がします。「地元に帰って仲間たちと普通の生活をしてスポーツや文化活動そういったことを普通に楽しみたい。」そんな思いがあるように思います。
特に誰かに見栄を張って自慢したいとか、そんな気持ちは我々の頃に比べたら薄いんだろうなぁというふうに感じます。これもやっぱりいいなぁと思います。
まとめ
相対的に我々の世代よりも今の世代の人たちの方がなんだか進歩してるように感じます。
自分たちの頃は高度経済成長の残りもあったのでしょう。上を目指したいとか、もっとたくさんお金を稼ぎたいとかそんな気持ちがとても強くて、周りの人と競争しながら、それに打ち勝ってそれで何かを成し遂げたい、そんな感じだったような気がします。
でも、今の若い人たちは全然そんなことはなくて本当に実質的に良いこと、価値の高い物を求めているような気がします。今の人たちの方が進歩してるのではないでしょうか。若い人たちがうらやましくさえあります。
世代の違いを感じてしまいますが、考えてみれば自分の親の世代である70才から80才以上の人たちそして我々の世代、若い世代では価値の置き方が違うように考えます。
70代から80代以上の人たちが価値を感じるものは、食料、食べ物ではないでしょうか。我々の世代を中心とした40才から60才位の世代はお金です。そして30代以下の若い人たちは、「やりがい」やもっと精神的に価値の高いこと、そういったことを目指しているように思います。
コロナの騒ぎがあって、ずいぶんこれから先の世の中も変わるような気がしています。今の若い世代の人たちの次の時代にはどんなことに重きが置かれるようになってくるのでしょうか。
ずいぶん変わるでしょうね。もっともっと簡単なことに逆に帰っていくような気もします。
どんな時代になろうがその時その時をしっかり生きていくことが必要なのでしょう。
そんなことを考えてしまいました。
I thought about the criteria for finding a job. I think the old standards and the current standards are quite different. I think young people today are making more progress. With the arrival of the Corona era, the world has changed a lot. I think that there will be various events in the future and the values will change.
