hanasaka

生活

「仕組み化」ってどういうことなんだろう?今流行の言葉を考えてみる。

「仕組み化」について、考えてみました。いいことなのでしょうか。それともあまりよくないこと?さてさて。どうやらいいことのように思えるのですが、なんだか、そのままでは、少しだけ違和感があるような気もします。この違和感がなんなのか少し考えました。
生活

議会答弁でやってはいけないこと。4選。これから管理職になる君へ。

議会答弁でやってはいけない答弁を4つ考えてみました。これから議会にのぞむ後輩の参考になれば幸いです。基本的には、市民目線を大切にすることだと思います。議員さんの後ろには、たくさんの市民の目がついているってことを常に意識する。大切なことです。
仕事

定年までに考えておくべき3つのこと。「継続」とても重要です。

定年までに考えておくべき3つの事を書いてみました。途中で気づいたのが継続することの重要性です。お金のこと、家族のこと、自分自身のことどれも普通考えそうで重要なことだとは思いますが、その根底にあるのが「継続」です。一番大事だなと思います。
生活

「仕事ができる人」について考える。そのために何が大事?

仕事ができる人について考えてみました。結構、ネット上にありますね。まとめると....。実はシンプル。基礎基本から考えると当たり前のことにたどり着きそうです。仕事ができる人を目指すのはやめませんか。それより、時間の方が実は大切。そう思います。
生活

これからの地域づくりに必要な3つの要素。議員さん必見。

地域づくりに必要な要素について考えてみました。結果、縁、安心安全、活性化でした。そう思う理由は? コロナの時代だからこその考え方かもしれません。特に「縁」の考え方はわかりにくいかもです。でも、「安心安全」や「活性化」を超える気がしています。
生活

職場で挨拶しても無視する人への対処法。ん?対処。

職場で挨拶しても無視する人について考えてみました。対処法を考えようと始めたのですが、以外な結果に。結局、人は人に反応するものであって、挨拶に関しては、その対象である自分の気持ちの持ちようなのかなと思います。ちょっと考え方を変えると人生よくなりますよ。
仕事

議会答弁について考えてみた。コツなんてありません。でも。

議会答弁について考えてみました。結論として、コツなんてない。でも、ちょっとした武器が黄色の幅広付箋。その使い方や、議会に出るときの要領。考え方、心構えなどを書いてみました。これから管理職になろうとするあなた。答弁の世界を知るだけで安心かも。
生活

習慣化がうまくいくコツ。「細分化」と「フィボナッチ」で取り組もう。

習慣化。とても難しいです。そのコツは「時」と「取り組み」の細分化です。そのことについて解説します。細分化と共に気づいたのが、不思議なフィボナッチ定数との縁です。「21日継続で習慣化する」と聞きます。いや65日だという人も。フィボナッチです。
仕事

仕事ができる人になるために資格は必要か?いらない理由3選

仕事ができる人になるために資格は必要か?そんな疑問について書いてみました。いやー資格なんていらなくね。その理由3選です。そうそう資格が前提の仕事の場合は別ですよ。医師免許のない医者なんて論外ですもんね。資格なんていらないと考える3つの理由。
生活

責任ある仕事を任されそうになって心配している君へのアドバイス

責任ある仕事を任せてもらうと、嬉しい反面、心配なこともあります。自分の経験から少しだけアドバイス。そんな時にどう乗り切るのか。経験からくる心構えなどを少しだけ書いてみます。公務員の仕事なんてたかがしれてるって考えてません?結構きついですよ。